ご遺骨の行き先、考えたことありますか?

2015年の国勢調査の結果では、全世帯の約6割が単身あるいは、夫婦のみの二人世帯であることがわかっています。
そのため、お墓の継承者がおらず無縁墓になってしまったり、お墓をあきらめざるを得ない人も多くなっています。
海洋散骨や永代供養墓、手元供養などの新しい供養のカタチを考えてみませんか?

粉骨・散骨とは
日本海洋散骨協会のガイドラインに基づき、ご遺骨を1mm~2mmに粉砕化して海洋にて散骨をします。法律にこれを禁止する規定はなく、一部地域の条例を除いて法規制の対象外とされています。また、散骨については、法務省が1991年に、葬送のための祭祀として節度をもって行われる限り遺骨遺棄罪(刑法190条)に違反しないとの見解を示しています。このように、散骨は「節度を持って行われる限り」自由に行うことができます。
粉骨・散骨とは

お申込みの流れ

  • お問い合わせ
    お問い合わせ
    面談のうえ供養種別のご希望をお伺いし、必要書類等の準備をします。
    日本海洋散骨協会認定アドバイザーが、お客さまのご要望をもとに、最適な供養をご提案 いたします。
  • 申込書の作成
    申込書の作成
    代行海洋散骨ご遺骨粉末化同意書╱埋葬許可書等のコピーほか 永代供養墓埋葬許可書╱墓所申込書 ほか
  • ご遺骨のお預かり
    ご遺骨のお預かり
    当社へお持込みいただくか、ご自宅へお伺いしお預かりさせていただきます。
    ※ご自宅訪問の場合は、別途引き取り料を申し受けます。
  • ご遺骨の粉末化
    ご遺骨の粉末化
    日本海洋散骨協会のガイドラインに基づき、遺骨を遺骨と判らない程度(1mm~2mm) に粉末化します。

サービス一覧

  • 粉骨
    粉骨
    ご遺骨を粉末化します。
    海洋散骨をご希望の方のほか、家墓の空き容量がご心配な方などからご用命をいただいております。
  • 海洋散骨
    海洋散骨
    パウダー状に粉骨して、海へ散骨します。
    散骨場所の緯度と経度を記した証明書を発行します。
  • 合祀永代供養墓
    合祀永代供養墓
    墓守がいないなどの理由で、需要が増えつつある墓地形態のひとつです。
  • 手元供養
    手元供養
    ご遺骨の一部を分骨してお仏壇などにご安置します。行政手続き等はございませんのでご相談ください。
    ご遺骨の一部を用い、ペンダント・指輪などに加工しアクセサリーとして身に着けていただけます。

よくある質問

  • どうして粉骨をしなければいけないのですか?
    海洋散骨を行うには、日本海洋散骨協会のガイドラインにも記されているとおり、遺骨を遺骨と判らない程度に粉末化しなければなりません。
  • 粉骨はどこで行われるのでしょうか?
    お預かりしたご遺骨は当社にて責任をもって粉骨いたします。
  • 粉骨したご遺骨はどのように供養すればいいでしょうか?
    選択肢として、海洋散骨、合祀型永代供養墓への入墓、手元供養などがあげられます